いぬこのつぶやき

Twitter以外でもつぶやける場所

保育園のアプリの良いところ・悪いところ

小4の長男、年少の男女双子を子育て中のワーママです。

今回、この春から年少さんに上がった双子の保育園(こども園)について、ちょっとモヤモヤしたことを書きます。



保育園は去年から本格的にアプリで稼働し始めました。
このアプリのおかげでモヤモヤが増えてます。


1歳児の時の資料(園だよりとかその他もろもろ)はすべて削除されたこと。
 去年の今頃なにしたっけ?とかあのイベントはいつだったっけ?など振り返りが出来なくなった。なので毎月印刷して保管するようにした。


2歳児に上がり、5月から手書きの連絡ノートがなくなりアプリで毎日連絡するようになった。
 毎日のやり取りはノートと変わらないものの、先生からの連絡などもアプリでくるので、思い出に取っておく…と言うことが出来なくなった。印刷も出来ない。


2歳児11月頃から週1回写真も載せてくれるようになった。ただし写真は保存できない。
 毎日の連絡+週1回写真付きで配信してくれるようになった。だけどズームすることが出来ず小さく写ってると笑ってるのか表情が確認できない


2歳児1月の途中で毎日の連絡が廃止になり週1回のクラス配信に変わった。月1回のクラスだよりも廃止。
 これには参った。トイレ成功した、給食たべた、など何も情報得られず…。本人たちもまだ上手に話せなく何したのか?もわからず。もちろん写真保存もズームもできない。先生いわく「年少に上がると先生と親の連絡は毎日ではなくなるので、お母さんたちにそれに慣れてもらうために週一にします」と。勝手に親を言い訳に使わないで。


年少に上がり、毎日の連絡項目が減ったと思ったら親の体温入力が加わった。
 今まではなかった機能。全園児対象ならまだ許せる。けど先生の説明を聞く限り「年少さんに上がったらお迎え(園&バス)する親の体温が必要になります」と言っていた。けれど私の聞き間違いの可能性も否定できないし確認は取ってないので、ただモヤモヤしてるだけ。


土曜保育の利用を入力
 いま1番言いたいのはコレ。先生のシフトなどの準備があるのだろうと推測。今年の3月までは毎月アンケート方式でした。
    ↓  参考画像  ↓

[あり・なし]で回答。
それが4月からアンケートが実施されずその代わり【今後は毎月20日までに翌月の土曜保育の出席連絡を必ず入力してください】となった。

    ↓  参考画像  ↓

これ、日にちを合わせて欠席連絡をするので超めんどくさい。なぜアンケートを廃止したのか、甚だ疑問だ。




良いところ

⭕️アプリで登録すれば親以外でも閲覧可能
 うちは祖母を登録してます。なので2歳児の時は毎日先生からの連絡が見れ、週一で写真まで見れたと喜んでます。今は週一のクラスだよりが配信されるので見ているようです。

⭕️欠席遅刻お迎えなど時間内であればアプリで連絡ができる。
 これはいちいち電話しなくて良いのでとても便利です。


良いところが2つしか出なくてごめんよ。





番外編。
アプリではなくシール帳の話

1ヶ月、幼稚園生活を送りシール帳についても、モヤモヤというよりも???な事も。

シール帳の先生からの一言
 先日月末で集計するので…と言うことで回収になりました。数日後に戻ってきましたが、今は一言も書いてくれないのですね…先生が書き加えたのは後ろにある成長記録の身長体重。アプリでも記入あるしいずれシール帳の記入もなくなるのでは?と思ってます。(園の特徴をみると、二度手間に感じるので。)アプリは園と親の連絡だけど、シール帳って先生と子供のではないのかな…?と疑問に。子が大きくなって見返した時に先生の一言って見ません?!わたしは見てました。


シール帳の出席欠席
 今回4月の土曜保育はしませんでした。それが欠席という枠組みに入るんですね。ちょっとビックリしました。欠席になると、なんとなく皆勤賞で行きたい…と思ってしまう年代なので土曜も預けるか?と思ってしまいます。私が土曜日仕事休みなので預けることは基本ありませんが、病院だ美容室だと土曜日に予約して預ける事も月1あります。


シール帳にお便りを挟めてくる
 これ、長男の通ってた幼稚園ではお便りファイルが別にあり、毎日ファイルは持っていき先生が確認することになってました。よく100均などにあるA5サイズの柔らかいタイプのクリアホルダーです。
 双子のところでは園からのお便りはシール帳に挟めて、挟まらないお便りはA4のクリアファイルで手渡されます。切り取って園に渡さなければ行けない書類をシール帳に挟めたら怒られました。
玄関の先生に手渡しで渡すそうです。知らんがな。



アプリは途中から【見ました】という承認ボタンがなくなったので、アプリを開いたら通知が行くようにでもなったのでしょうか。




改善してもらいたいことなどは、どんどん園に伝えようかなと思ってます。